scientific

ある理論を信用する前に、その理論を適用してみてその妥当性を確認する、というのは科学的な態度だ。
そして妥当性が不足しているのなら、何が違うのか、妥当性を下げている要因を追い込んでいった上で理論を修正する。
というのはかつて書いた。


腑分けする。
逐次評価する。
というのがそのプロセス上欠かせないわけなのだけれども、
人間の認知システムは時として(あるいは必ず)そんなプロセスをすっとばして最適解を見つけ出す。(これを直感、と呼んでみる)
その能力については、まだ電脳はエミュレートできていないはず。
わりとわかりやすい例は
1234
A13C
ABC
の話。
真ん中の列の13、は文脈によってBに読める。(ちょっとこの例ではどうしようもないが^^;)
いや、そういう直感に従うことが、「えこひいき」なのだ、という話。
直感に従うことと、理で詰めること、
どっちも大事。
ってことを忘れやすいので気をつけたいものです。