選挙雑感


選挙ですね。
いよいよ来週が投票です。
ということで、マニフェストマッチというものをやってみました。
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/
これは、各政党のマニフェスト(いつからかこの言葉がずっと前から使われていた感じに使われていますが、方針とか目標とはちょっと違うものなんでしょうか)が、政党名が隠された状態でずらりと表示された中から、自分の考えに近いものを選んでいって、最後にそれがどこのだったかを教えてくれるもの。
マニフェストをじっくり読んでみると、抽象的で結局どういうことなのかがぴんと来にくいものもありますし、どう違うのかがわかりにくいものもありますが、一度読む、というのが一つ重要ではないかと思ったりします。


一方で、選挙のしくみってまさにこれがいいのでは?と強く思います。
各分野ごとに、どうあって欲しいか、については、こうしたチェッカーで多く自分と近い、と選ばれた方針で政治を進めていくのがよいのでは?と思うのです。
投票用紙に、政党名なしでマニフェストが印字されているものに対して、選んでいく、というのが、民意を反映した政治、ということになるのかとは思います。
そうしないのは、結局政治は、民意だけではやれない、ということだからかも知れません。
(し、投票行動が異常にしんどくなりますし)


そう考えたときに、もうひとつ今の選挙に違和感を感じたのが選挙区制。
地域復権、みたいなことが昨今言われてきているように思いますが、地域ってみなさんにとってどのくらい「自分」でしょうかね?
家があり住民票があって地方税を納めている(からゴミを集めてもらったり上下水道を整えてもらったり道をなおしてもらったり、火事から守ってもらったりとかいろいろありますが)場所ではありますが、遠方に勤めに行っている人なんかは、その土地のことよりも勤務地についての方が詳しかったり、勤務地周辺をどうにかしてもらう方が暮らしやすい、ということがあろうかと思います。
住んでいる地域の利益を代表してもらっても自らの暮らしには影響が少ない。
そう思うと、自分の日々の生活、それは仕事に近いものではないかと思いますが、の利益を代表した人を選びたい。
地域ごとの代表を選ぶよりも、職能集団ごとの代表を選びたい。
例えば、農業業界代表、自動車業界代表、鉄鋼業界代表、医療業界代表、衣料業界代表、教育業界代表、行政業界代表、、、みたいな感じで?
地域を大きくまたぐと、選挙管理委員のみなさんの負荷はめちゃくちゃに増えそう(本当におつかれさまです)ですが、それが理由?
あまりこうした議論を見かけないのは、自分が勉強不足だから、だけなんでしょうか。
(競合他社の人を選ぶ人はいない、という問題もありそうですが、業界全体の利益を代表する人として、各経済団体とかが作られているわけだし、、、)


あと、投票に行く時って別に免許の提示とか求められないように思うんですが、あれって近隣の投票しない人の選挙票(?)集めて、服装や時間を変えて投票所に何度も足を運べば重複投票(もちろん選挙法違反なのだろうと思います)できちゃいそうですが、ちゃんと防ぐ仕組み、作られてるんでしょうか。。。
選管の人の負荷ばかり増す世の中ですね。。。